
教科書で勉強してるけど全然話せるようにならない!
フランス語の発音で挫折しそう・・・
オラ!アジャノです!
海外や言語に興味があり、普段はスペイン語や英語の情報を発信しています。
ここ2ヶ月と少しの間、フランス語を勉強していました。
現在、まだまだ語彙力はまだまだ全然足りないのですが、自分の思ったことはだいたい伝えることができます。
そのため、例えば道端で困った時にフランス語で人に尋ねたり、スーパーでフランス語を使って物を買ったりは問題なくできると思います。
つまり、フランス語でサバイバルできるレベルです。
そこで上で挙げたような悩みを解決していきます。
この記事を読めば、フランス語を短期間で習得するための道筋が見えてくると思います。
それではいきましょう!
【2ヶ月で日常会話可能】フランス語短期間で習得する勉強法
毎日フランス語に触れる

具体的な勉強法に触れる前にまずこれを強調させてください。
「そんなの当たり前じゃん!」と思うかもしれませんが、継続することって案外難しいと思います。
私は始めてから今日まで、雨の日も風の日も忙しい日も1日も欠かさずフランス語に触れてきました笑
「なんかきつそう・・・」と思いましたか?
しかし、勉強時間としては私は1日1時間ほどの勉強でした。30分ちょっとの日もありました。
「それならいけそう!」と思ったのではないでしょうか?
じゃあどうやるのか?がむしゃらに1時間やってもなかなか上達しないと思います。
その方法をこれから解説していきます!
フランス語を習得する具体的な勉強法
フランス語アプリ Pimsleur
「おいおい宣伝かよ」と思った方!
違います!私は1円ももらっていません!笑
純粋に共有したくて紹介しています!

Pimsleur はアメリカの言語学習会社でフランス語以外にも様々な言語のコースがあります。
レッスンごとにオーディオが入っており、それを聞くというスタイルです。
Pimsleurの素晴らしい点を3つ紹介します。
まず、スピーキング中心ということです。
オーディオを聞いて基本は英語の文章をフランス語に直す感じです。
「え、英語得意じゃないんだけど!」と思った方、安心してください。そこは後で解説します。
フランス語は発音が最難関と考えられているので、スピーキング中心なのは特にピッタリです。
次に何度も繰り返し聞いてくれるから定着します。
前回のレッスンで習ったこと、それより前に習ったこと、何度も聞いてくれます。
「そんな何回も聞かれなくても覚えれるよ!」と思ったかもしれません。
確かに記憶力のいい人はすぐ覚えてしまいます。
しかし、ふとした時に話せるほど「使える文章」にしていくためにはやはり何度も繰り返す必要があると思います。
最後に1レッスン30分なので継続しやすいということです。
1日に何レッスンも進めることは可能なのですが、Pimsleur自身も一番良い結果を出すためには1日1レッスンまでにしてほしいと言っています。
フランス語なら全部で30レッスンずつ5ユニットあります。
少しずつ継続的に覚えていくと確実に力がついてきます。
Pimsleurの良い点をまとめると、
・スピーキング中心
・何度も繰り返し聞いてくれるから定着する
・1レッスン30分だから続けやすい

はい、では中立にネガティブになりそうな点も紹介していきます。
1つ目は、有料です。
これはサブスクリプション方式で月に定額の値段を払っていきます。
お値段は2200円です。これはいつでも解約可能です。
「でも結構な金額するからもし自分に合わなかったら最悪・・・」と思いますよね。わかります。
そこでトライアルとして現在無料で1レッスンできます!これは完全無料なのでもしこれで合わないと思ったらやめてもいいと思います。
2つ目は、英語であるということです。
最初のうちは英語の文章を聞いて、フランス語に直すということが多めです。
でも安心してください。英語の文章は中学英語レベルです。
なぜならフランス語で超入門レベルの会話を勉強するからです。
難しい単語は全く出てきません。
それにレッスンが進んでくると、フランス語で聞かれてフランス語で答えるという場面も多くなります。
「これらのネガティブポイントを踏まえた上で、本当に無料アプリよりもいいの?」
確かに、最近では無料で言語を学べるアプリが増えてきましたよね。
かなりクオリティーの高いものも増えてきています。
しかし、私はスペイン語を勉強していた時にそれらを試していたのですが、スピーキングに重点を置いたものが極端に少ないように感じました。
その上で「1日にこれだけやる」という指標がないので、継続するのが難しいかもしれません。つまり、ルーティーン化しにくいということです。
この点、Pimsleurは非常に優れており、衝撃を受けました。
言語を「操る」という点に重点を置いて効率よく勉強したいならPimsleurは最適なのではないかと思いました。
Youtubeでフランス語 『Easy French』
次はこのブログでも度々紹介している「Easy French」
街頭の人にインタビューをしていくという形式でフランス語字幕、英語翻訳を付けてくれています。
例えば、こちら ↓
「なぜパリに住んでいるの?」と道端の人にインタビューしています。
現地の人の生きたフランス語を聞けるのでとてもいいです。
例えば、「文と文の繋ぎはどんな感じなのか」、「どんな単語をよく使っているのか」が少しずつ見えてくると思います。
1日1エピソード、気が向いたら2エピソードでもいいので見ると力がつくと思います。
フランスのニュースを見る

「初心者がニュースを見ても何もわかんないんじゃない?」と思いましたか?
そうです、何もわかりません笑
私も最初は何を言ってるかさっぱり・・・でした。
ニュースは普通の会話よりも難しい単語が多いですよね。
しかし、私も今は少しずつ理解できるようになってきています。
また、フランスの空気感がわかるし、フォーマルな話し方がどんなものかつかめるのでおすすめです。
あ、もちろんフランスでなくても構いません。ベルギーでもスイスでもコートジボワールでも大丈夫です。
自分が一番行きたい国のものを見るといいです。
ちなみにフランスのニュース番組はNHKのBS1で平日の12時35分から毎日放送しています。
France2というニュース番組で公式サイトからも見ることができます。
これは毎日絶対見るべきとまでは思いませんが、気が向いた時に見るといいと思います!
フランス語の勉強法はコツコツやることです
いかがでしたでしょうか?
フランス語に触れたことのない方でも「これならできそう!」と思いませんか?
極端な例ですが、1週間に1回10時間勉強するより、1日1時間毎日やったほうが確実にいいと思います。
「継続は力なり」です。
一緒に頑張りましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございます!
それでは、最高のフランス語ライフを!