
藤井風の『もうええわ』MVかっこよすぎ!このミュージックビデオはどんなメッセージを含んでいるのか改めて知りたい!
そう思ったあなた!
この記事を読めばこのMVの魅力がさらにわかります!
オラ!アジャノです!
普段は音楽の記事を書いています。
今回は解放、自由の歌「もうええわ」のMVに秘められたメッセージを徹底解説&考察します!
藤井風初のワンマンライブ『NAN-NAN SHOW 2020』Blu-rayが遂にリリースされました!
それではいきましょう!!
藤井風【もうええわ】MVを徹底考察!犬のいぶきちゃんの役は?
もうええわ、曲の背景
さて、この曲「もうええわ」ですが、風君の解説動画でCOMA-CHIの『ミチバタ』のような日本の名作ヒップホップにかなり影響を受けていると話していました。
そこで聞いてみると、バックトラックを一部サンプリングしていました。
それがこちら ↓
シンプルなバックトラックでかっこいい曲ですよね。
これは2006年にリリースされた曲でした。
COMA-CHIは加藤ミリヤやKREVA、青山テルマともコラボしたことのある方のようです。
ヒップホップの曲はサンプリングの積み重ねであることが多いので
「これの更に元となる曲はなんだろう?」と思いながらコメント欄を見ているとなんと衝撃の発見が・・・!

まさかの風君本人コメント!!
反射的にいいねしてしまいました笑
簡単に訳すと
質問:なんかこのピアノロールどっかで聞いたことあるで
風君アンサー:Joe SampleのFly With the Wings of Love チェックしてみて!
ということでした。かっこいい。
そこでこの曲を聞いてみました。
1分5秒付近で「ここか!」と思う部分が出てきました。
Joe Sampleはジャズ・ヒュージョン界で活躍したピアニストらしいです。
この曲の背景の背景を知れたみたいでとても嬉しかったです。
さて、ここからは本題のMVの解説をしていきます!笑
風君曰く、このMVは
①浮浪者
②ヒップホップ野郎
③浮浪者
と変化していくと言っていたので、この3パートに分けて解説していきます!
浮浪者
最初の浮浪者は「囚われ」の象徴なのではないでしょうか?
絶望感に溢れ、疲弊しているように見えますよね。
「囚人」にも近いと思います。
何が大切で何が不必要なのかわからない状態ですね。
そして、MVに出てくる犬
いぶきちゃんです。
めちゃくちゃかわいくて癒やされますね。
このMVでのいぶきちゃんは「愛」の象徴ではないでしょうか?
その理由は次に詳しく解説します。
ヒップホップ野郎
人は「変わりたい」と思った時、全て変えようとしてしまう時がありますよね。
つまり、自分の個性や「愛」まで捨ててしまう。
ここでのヒップホップ野郎はまさにその象徴なのではないかと思います。
これは最後の浮浪者と対比される存在です。
あまり生き生きしているようには見えませんよね。
MVではいぶきちゃんが独り歩きして遠くまで行ってしまっています。
これは愛が遠くまで行ってしまったことを示しているのかもしれません。
2番のサビで歩いている部分、フードをとっていますよね。
これはヒップホップをやめ元の自分を取り戻す過程なのかもしれません。
元の自分とは言っても今までの自分に逆戻りするわけではありません。
今までの「愛」や「個性」を大切にした上で、いらないものから解放されるということです。
「夜が更けて朝の光が顔を出して」の後に誰かとすれ違ってハイタッチを交わしますよね。
これはハイヤーセルフではないでしょうか?
ハイヤーセルフは彼の代表曲「何なんw」の主役です。
「え、ハイヤーセルフって何!?」という方はこちらの記事をご覧ください。
-
【藤井風/何なんw】デビュー曲の歌詞の意味を解説!ハイヤーセルフ?
続きを見る
「もうええわ」の歌詞解説でも言ったのですが、「やれるだけやって後は任して」は神や運命に任してという意味でした。ハイヤーセルフということも出来ます。
「後は任せた」
このMVでのハイタッチはそのようなハイタッチに見えませんか?
これはネガティブな責任放棄ではなく、背負いすぎたものから解放されると言うポジティブな自由です。
そして、歩いていく先にはいぶきちゃんが待っていました。
つまり、「愛」をもう一度取り戻していく場面ではないでしょうか?
浮浪者
ここでの浮浪者は「放棄」と「解放」の象徴と言っていました。
「もうええわ 甘い夢ばっか見させんといて」から色が付き始めているのに気が付いたでしょうか?
そしてこの部分、ヒップホップ野郎はいぶきちゃんが側にいますよね。
「愛を取り戻して色が付き始めた」のです。
そして「手放したいもの今全て この空に捨てて」
ここで「光」が差し込みます。
つまり、愛を取り戻した上にいらないものを手放して完全に「自由」になる部分です。
ここで浮浪者に戻るわけですが、今度は生き生きとしていますよね。
まさに人生に色が付き光が差したのだと思います。
つまり、このMVのメッセージは
『いらないものから解放して自由に生きていい。でも「愛」や「個性」は大切にしていかなきゃいけないよ』
そういうことではないでしょうか?
最後にカメラまでゴミとして運ばれていくシーン。
面白いですよね。
「何かから監視されることなく、自分の意思で自由に生きていく」
ということを表現しているのかもしれません。
もうええわ、愛を持って自由に生きていく
いかがでしたでしょうか?
このMVのメッセージは「執着からの解放」だけではなく、「愛」の大切さも含まれていましたね。
これは「愛」と「自由」の歌でした。
この先迷うことがあったらいつでも愛を選んで生きていきたいと思います。
5月20日藤井風カバー集『HELP EVER HURT COVER』が復刻リリース!
『NAN-NAN SHOW 2020』DVD & 『HELP EVER HURT NEVER』アルバムはこちらから!
『もうええわ』MV徹底解説&考察はこちら!
-
【藤井風/もうええわ】歌詞を徹底考察!執着から解放される歌
続きを見る
今日も読んでいただきありがとうございます!