
藤井風君はどのような思いでカバーアルバムの曲を選んだろう?詳しく知りたい!
そう思ったあなた!
この記事を読めば、彼の一つ一つの曲に対する思いがわかります!
オラ!アジャノです!
普段は音楽の記事を書いています。
今回は藤井風がカバー曲に込めた強い思いを紹介していきます!
*2020年6月17日放送のスペースシャワーTVにおいて、それぞれの曲に対する思いを解説していたのを参考にしました!
彼の思いを感じながら曲を存分にお楽しみください!
2021年5月20日藤井風カバー集『HELP EVER HURT COVER』が復刻リリースされました!!!
藤井風が初のカバーアルバムに込めた深く強い思いとは?(洋楽)
【HELP EVER HURT COVER】の曲順でご紹介していきます!
目次
- Carpenters – Close to you
- Ed Sheeran – Shape of You
- The O’Jays – Back Stabbers
- Burt Bacharach – Alfie
- Ariana Grande – Be Alright
- Michael Jackson – Beat It
- The Animals – Don’t Let Me Be Misunderstood
- Frankie Valli – My Eyes Adored You
- Taylor Swift – Shake It Off
- Amy Winehouse – Stronger Than Me
- Dinah Washington – Time After Time
それではいきましょう!!
Carpenters – Close to you
この曲を選んだ理由
・家族の音楽の趣味はバラバラだけど唯一全員好きなのがカーペンターズ。
・MDが家にあって、ずっと聴いていた。
「自分が好き」「知名度もある」両方のバランスが良かった
1曲目に持ってきた理由
・ライブの1曲目で歌うことが多かったのに加えて、デビュー曲「何なんw」のEPでの初めてのカバー曲だった
→この曲に「始まり」みたいなものを感じる
Ed Sheeran – Shape of You
この曲を選んだ理由
・原曲はかなり単調なコード進行のループで、カバーではコード進行をガラッと変えた→曲の印象が違うことを示したかった
裏話
・m-floの「come again」と同じコード進行で作った
The O’Jays – Back Stabbers
この曲を選んだ理由
・お父さん(以下おとん)がかけていたポップスの中の1曲
・「What they do!」を一緒に歌っていた
・「ピアノでカバーする人なんかいない」と思って選んだ
→いかに原曲のグルーヴ感や熱さをピアノに持っていくかに挑戦した
Burt Bacharach – Alfie
この曲を選んだ理由
・「ピアノ弾き語り曲集」みたいな本の楽譜で出会った曲
・おとんと歌詞を見て勉強していた時期があった
→「歌詞がいい」と一緒に話していた
歌詞の魅力
・「愛の尊さ」を歌っている歌詞で、「内なる心に従えば愛が正しき道を示してくれる」
・スピリチュアルな感じで自分が日本語で表現したかった世界となんとなく共通していた
Ariana Grande – Be Alright
この曲を選んだ理由
・コード進行がかっこいいと思ったのが第一印象で一聞き惚れした曲
・「We're gonna be alright」で一拍抜くところがかっこいいと思った
カバーするにあたって気をつけた部分
・『Back Stabbers』と同じく、いかに原曲の雰囲気をピアノ弾き語りにパッケージできるかを考えた
・一拍抜くところで合いの手を入れたくなる
・ディープハウス*をピアノで再現するのは難しかった*
・勢いに任せて弾いた
*ディープ・ハウスはハウスミュージックの1つでソウルフルでジャズ風の要素を持つ場合が多い
Michael Jackson – Beat It
この曲を選んだ理由
・『マイケルジャクソンを1曲入れたい』と思ったのに加え、「YouTubeでやってないコード進行を変えるシリーズを1曲入れたい」という希望があった。
・彼のカリスマ性やオーラが好きで影響を受けている
カバーするにあたって気をつけた部分
・原曲はロックとR&Bの激しい感じだけど、ピアノではR&B色強めにした
・サビのコード進行を変えてちょっとR&Bっぽいコード進行の色付けをした
こだわりポイント
・長調から原曲の短調に戻していくコード進行になっている
The Animals – Don’t Let Me Be Misunderstood
この曲を選んだ理由
・最初は素通りしていた曲
・おとんがThe Animalsの「悲しき願い(英:Don't Let Me Be Misunderstood)」と「朝日のあたる家(英:The House of the Rising Sun)」を好きだった
・弾き語りをしてみたらガツンと来た→イントロも印象的でいい曲と思った
・歌詞が好き
歌詞の魅力
・「俺はしゅっちゅう間違いも犯すしダメなやつだけど根っこはいい奴なんだ、だから誤解しないでくれ」と訴える曲
・Lord「神」が出てきてゴスペルっぽくもあるし人間臭くもある
→泥臭いゴスペル
Frankie Valli – My Eyes Adored You
この曲を選んだ理由
・カバー曲の中で1番最近知った曲で上京した後に知った
・一聞き惚れした
・原曲はちょっと大人しめのバラードでピアノの弾き語りに合っていると思った。
Taylor Swift – Shake It Off
この曲を選んだ理由
・最初に聴いたのは姉の車の中
・体育祭でも踊ったし周りがみんな聴いていたので、勝手にしみついていた曲
・ふと「ジャズっぽいアレンジとハーモニーで弾いたらどうなるんやろう?」というアイデアが浮かんだ
→「意外といける!」と思ってYoutubeにもアップした
Amy Winehouse – Stronger Than Me
この曲を選んだ理由
・Amy Winehouseにすごい影響を受けているから、マイケルみたいな感じで1曲入れたいと思っていた
・ふてぶてしい態度が最高。それなのにゴリゴリのJAZZシンガーのような声でそのギャップがいい
・歌い方も結構影響を受けていると思う
・原曲に忠実ではなく、思うままに弾き語った
Dinah Washington – Time After Time
この曲を選んだ理由
・おとんがワシが寝る時に聞かせてくれていた曲で1番印象に残っている子守唄
・ワシが『So lucky』と真似して歌っていた
最後に持ってきた理由
・直感で「これが最後がいい」と思った
・この中で1番自分の原点、故郷みたいな曲
藤井風氏の思い、人生が詰まったカバーアルバム
いかがでしたでしょうか?
彼の今までの人生が詰まったアルバムですね。
一つ一つに素敵な思い出が込められていて聴く側もそれを感じながら聴けば、より曲を味わえますよね。
みなさんはどう感じましたか?
本当に様々なジャンル、世代の曲が詰まった素晴らしいカバーアルバム。
老若男女どの方でも2,3曲は聞いたことがあって楽しむことができます。
5月20日藤井風カバー集『HELP EVER HURT COVER』が復刻リリース!
『NAN-NAN SHOW 2020』DVD & 『HELP EVER HURT NEVER』アルバムはこちらから!
『HELP EVER HURT NEVER』全曲の詳細はこちら!
-
【藤井風】アルバム全曲の歌詞考察とまとめ(本人の曲解説も)
続きを見る
今日も読んでいただきありがとうございます!